木浦(モッポ/목포)は、韓半島の南西端に位置し、日本人にとって歴史的に縁の深い人口22万人の港町です。

ソウルからKTXで3時間半ほどで行くことができ、木浦駅の周辺にはかつて日本人街だったことを想わせる建物が今も残されています。駅近くの標高約228mの儒達(ユダル)山にはケーブルカーが開通しており、山や島々の景色を楽しむことができます。もちろん港町だけにタコやエイなどの海産料理はこの町の魅力です。

今回は、そんな木浦に観光に行く前に知っておきたいことして、木浦の魅力や歴史、主な観光スポットなどについてザックリお伝えします。



木浦駅
목포역
(原本へのリンク)

「木浦」はどんなところ?

木浦(モッポ/목포)は、全羅南道(チョルラナムド)南西部の西海岸に面する港町で、1897年に木浦港が開港して発展した地方都市でもあります。

日本統治時代(1910年~1945年)にはたくさんの日本人が住み、大都市のひとつにも数えられましたが、1970年代以降急速に衰退しました。今も街には、旧・日本人街であった建物の面影があちこちに残されています。

ソウルからはKTX湖南(ホナム)線に乗り南へと向かうと、3時間半ほどで終着駅である木浦駅につきます。駅に降り立つと、この港街のシンボルとも言える標高228mの儒達山(ユダルサン)が見えてきます。

この儒達山の南東側が旧市街地エリアで、そこは1897年の開港後に埋め立てられた外国人の居住地区だったといいます。ここには今でも日本風の建物が残っており、近代歴史館(旧日本領事館)などもあって散策に良い場所です。さらに海まで出ると、船便が出ている2つのターミナルがあります。

木浦周辺の海には無数の島々が散在しているため、木浦沿岸旅客船ターミナルからは近くの島々とを結ぶ船便が出ています。一方、木浦港国際旅客ターミナルからは、済州島との往来が可能なフェリーなどが出ています。

木浦の最寄りの空港は務安(ムアン)国際空港ですが、新型コロナウイルス感染拡大以降、現在(2024年3月)まで国際線の運航はなされていないとのことです。

  • 名称:木浦市(読み方:モッポ/목포)
  • 面積:約51.58平方km(→コネスト地図)
  • 人口:約21.7万人(2022年12月)
  • 鉄道(KTX):木浦駅(ソウル駅から3時間半)
  • 高速バス:木浦高速バスターミナルあり
  • 空港:務安国際空港(2024年3月現在、国内線のみ)

목포지도



木浦に行く前に知っておきたいこと!

①儒達山(ユダルサン/유달산)

儒達山は木浦駅から歩けていける距離にあり、標高約228mで歩いて40分ほどで登山をすることができます。

山頂からは、木浦の市街地や、西海に浮かぶ島々や行き交う船、木浦大橋などを一望することができます。

木浦駅の近くから「木浦海上ケーブルカー」というロープウェイが出ており、その中間の駅にて儒達山の頂上付近に降りることもできます。このロープウェイは、さらに遠方の島までつながっています。

유달산봄
(原本へのリンク)

②三鶴島(サマット/삼학도)

三鶴島は名前のとおり、3つの小さな島からなり、一人の青年を恋した3人の女性が死んで鶴になったという伝説が残る島です。現在は埋め立てられて、陸続きになっています。

木浦は金大中大統領の故郷であり、この島には金大中ノーベル平和賞記念館があります。

また、李蘭影(イ・ナニョン)公園もありますが、李蘭影は木浦生まれの歌手で、1935年発売の『木浦の涙(목포의 눈물)』、1942年発売の『木浦は港だ(목포는 항구다)』を歌っています。

삼학도
(原本へのリンク)

③笠岩(カッパウィ/갓바위)

木浦を代表する観光名所で、木浦の東方にあります。

笠岩は、笠をかぶる2人が海に向かって並んで立っている形をした奇岩で、海上にかかる歩行橋から眺めることができますが。

입선_김동수-갓바위
(原本へのリンク)

④木浦シティツアーバス

木浦駅から、木浦の主要韓国スポットを回るシティツアーバスが出ています。1日一本、朝9:30に木浦駅を出発しています(公式サイト)。


木浦の観光スポット

木浦観光地図はこちら

〇儒達山エリア
  • 儒達山(ユダルサン/유달산):奇岩怪石からなる標高228メートルの山。木浦の市街地が一望できる
  • 彫刻公園:儒達山の麓にある野外彫刻公園
  • 露積峰(ノジョッポン/노적봉)芸術公園:木浦を代表する文化芸術施設
  • 木浦鎮(モッポジン/목보진):朝鮮時代の水軍の軍事基地跡を復元した歴史公園
  • 木浦近代歴史館1館(旧日本領事館):日本統治時代の近代建築物の姿を残した歴史館
  • 木浦近代歴史館(旧東洋拓殖株式会社):日本統治時代の建築物
  • 声玉(ソンオク/성억)記念館:朝鮮耐火者の創業者である李勲東氏の米寿を記念して建てられた文化施設。日本庭園が保存
  • 木浦海上ケーブルカー:木浦の旧市街地や儒達山、海上の島々の風景を一望できるロープウェイ(コネスト)
  • 木浦スカイウォーク:木浦の「海の上の展望台」ともいえる、海に向かって突き出た橋
  • 西南圏水産物流通センター
  • 東本願寺:日本風寺社建築


〇三鶴島エリア
  • 金大中ノーベル平和賞記念館
  • 木浦子供海科学館:海洋にまつわる展示や体験ができる
  • 李蘭影(イ・ナニョン/이난영)公園:「木浦の涙」を歌った女性歌手を記念する公園
  • 木浦ヨットマリーナ
  • 三鶴島クルーズ:海上から木浦の観光スポットが見て回ることができる遊覧船(公式サイト)


〇笠岩(カッパウィ)文化タウン
  • 海上歩行橋:海の上から笠岩を眺めることができる橋
  • 木浦自然史博物館:地球の自然史に触れられる展示物が観覧できる
  • 木浦生活陶磁博物館:生活陶磁器の歴史を学べる


参考:木浦のお勧めサイト




ブログランキングに参加中です!
↓のリンクを1日1回ポチっと応援して頂けると、ランキングに反映され嬉しいです。


にほんブログ村 海外生活ブログ 韓国情報へ
にほんブログ村