<#-- LinkSwitch -->

韓の風に乗って~韓国情報ブログ〜

韓国在住11年の筆者が、韓国の生活/観光/文化/歴史/ドラマ/韓国語などの情報をお届けしています。

韓の風に乗って~韓国情報ブログ〜 イメージ画像

韓国の生活情報

韓国は日本と同じく米が主食の国ですが、韓国に長く滞在した時や、韓国に何度も訪問する方は、時にパンを食べたくなることもあるかと思います。今回紹介する「パリバケット」は、韓国最大のパンのチェーン店で、韓国に住む人が最もよく利用するパン屋の一つです。韓国に
『韓国の最大手パンチェーン店「パリバケット」を紹介!』の画像

韓国の街中を歩いていると、韓国のり巻き(キンパッ/김밥)のお店をよく見かけます。そうしたお店に入ると、とんかつや麺類、チゲや御飯ものなどの定番メニューもそろっていることがほとんどです。今回の記事では、韓国のキンパ専門店で食べてみたいという方のために、メニ
『韓国でよく見かけるキンパ専門店(粉食店)を紹介!韓国のり巻き以外にもいろいろ食べられる!』の画像

日本でもフライドチキンや唐揚げをよく食べますが、韓国のチキンはそのバリュエーションも豊富で、韓国人がチキンにかける情熱といったら日本の比ではありません。そんな韓国のチキン店はコンビニの数よりも多いと言われ、店内やデリバリーで注文して、ビールやコーラな
『韓国のチキン事情 ~食べる店からチキンの種類まで~【韓国ならではの味④】』の画像

韓国国内でスマホを使ってオンライン・ショッピングするときに、現在、非常によく利用されているアプリが「クーパン(쿠팡)」です。クーパンは、商品が翌日までに配送されてくる「ロケット配送」というサービスが特徴で、アプリも韓国語ですが使いやすくなっています。今
『韓国最大のオンラインショッピングアプリ「クーパン」の使い方をざくっと解説!【韓国在住者向け】』の画像

韓国のソウルを含めた都市圏(首都圏、釜山、大邱、大田、光州)で、観光または生活をする上で利用しやすい公共交通手段は、やはり電車・地下鉄だと思います。今回、目的地までの乗り換え駅や経路を調べるための乗り換え案内アプリ・サイトを紹介したいと思います。なお、
『韓国で電車・地下鉄の乗り換えや経路検索をするアプリ・サイトを紹介!~ソウル首都圏、釜山、大邱、大田、光州~』の画像

韓国で「ラーメン」といえば、通常、韓国食品メーカー製のインスタントラーメンのことです。最近は、日本のコンビニでも韓国のラーメンを見かけますが、本拠地の韓国ではたくさんの種類のラーメンが売られています。今回の記事では、そんな韓国のインスタントラーメンを
『韓国のインスタントラーメン事情【韓国ならではの味③】』の画像

韓国のソウル市内は、地下鉄網が張り巡らされており、地下鉄に乗って大概の所には行けるようになっています。また、ソウルからは市外へと続くさまざまな鉄道が出ており、たとえば仁川空港・金浦空港から空港鉄道でソウル駅へ、ソウル駅から各種鉄道に乗って地方各地へと
『「ソウルの地下鉄や鉄道」で必ず覚えておきたい駅名6つを紹介!!(江北エリア編)』の画像

韓国には日本のようなお菓子の老舗はほとんどありませんが、1934年発祥といわれる息の長い“国民的”お菓子として「くるみ饅頭(ホドゥカジャ)」があります。韓国の高速道路のサービスエリア(休憩所)や駅構内の露店などで、よく売られている一口サイズの甘いお菓子です。
『韓国の国民的お菓子「くるみ饅頭(ホドゥカジャ)」をマッポギ!【韓国ならではの味①】』の画像

日本の大学受験生は毎年1月に大学入学共通テスト(旧センター試験)を受けますが、韓国にもこれとよく似た「大学修学能力試験」があります。略して「修能(スヌン/수능)」と呼ばれています。修能は通常11月半ばに行われ、この試験成績により各大学が入学生を選抜する方式
『韓国の大学共通入試「修能(スヌン)」と、それによる入学者選抜方式「定時募集」を解説!【韓国在住者向け】』の画像

韓国の伝統的味噌といえば「テンジャン(된장)」で、その見た目は日本の味噌のように茶色いものです。ただ日本では、テンジャンはあまり食べることはなく、赤い唐辛子味噌「コチュジャン」の方が有名ですね。韓国で外食をするとき、テンジャンは韓国料理のお店や、軽食
『韓国の伝統味噌「テンジャン」ってどんなもの?【韓国はココが違う?!食べ物編⑧】』の画像

おにぎりと言えば、和食の基本的存在ですが、韓国では、コンビニで売っている三角おにぎり(サムガッキムパプ/삼각김밥)として知られています。小腹が空いたとき、安く手軽に食べられる簡易ご飯食という位置づけですが、さまざまな種類が棚に並んでいると、どれを買おうか
『韓国のコンビニおにぎり「三角おにぎり(サムガッキムパプ)」を食べてみよう!【韓国はココが違う?!食べ物編⑦】』の画像

スマホ1台があれば、韓国でタクシーを近くまで呼び出せる「カカオタクシー(카카오택시)」。このアプリをうまく使うと、日本から韓国に遊びに来た方でも、韓国語ができない方でも、韓国でタクシーに乗車できるようになります。カカオタクシーを使って韓国国内どこからでも
『韓国のタクシー配車アプリ「カカオタクシー」の使い方を解説!利用に注意すべきことは?』の画像

そば(蕎麦)というと日本の料理の印象がありますが、韓国でも古くからそばが栽培され麺にして食べられてきました。そばを原料とした韓国の代表的な料理としては冷麺(ネンミョン)が有名で、これは日本国内の韓国料理店でも食べることができます。しかしその他にも韓国で
『韓国のそば料理を食べてみよう!~冷麺、マッククス、日本式そばなど~【韓国はココが違う?!食べ物編⑥】』の画像

日本でかき氷というと、夏のお祭りの屋台でシロップをかけて食べるものが思い浮かびます。韓国では、こうした夏の決まった日にかき氷を食べる習慣はありませんが、街の専門店やカフェで日常的に食べられています。韓国のかき氷「ピンス」は、種類が豊富で、かつボリュ
『韓国のかき氷「ピンス」を詳しく紹介!【韓国はココが違う?!食べ物編⑤~韓国入門しちゃいますか?〜】』の画像

韓国でも寿司は日本食ですが、今では韓国の一般の人々に広く食べられている大衆食です。でも食べ物には国民性が表れるもの。韓国で寿司を食べていると、日本とは何かが違う!?と思うこともあります。韓国式の寿司を知ると、韓国人の食文化がわかる!今回は、そんな韓国
『韓国の寿司の豆知識あれこれ!【韓国はココが違う?!食べ物編④~韓国入門しちゃいますか?〜】』の画像

JTBCは、韓国のケーブルテレビ局で、近年では『夫婦の世界』、『SKYキャッスル』、『梨泰院クラス』といった大ヒットドラマが有名です。これらのドラマの中には現代社会の根深い問題が風刺されていたりして、ドラマを視聴しながら、いろいろ考えさせられたりしてしまいま
『JTBCはどんな放送局?人気番組や高視聴率ドラマも紹介!』の画像

韓国の餅って種類が多過ぎて、実は韓国に長年住んでいても、食べたことのない餅や、よく知らない餅があったりします。その見た目は、すぐ餅とわかるほどに「餅」なのですが、日本の餅とは食感や味が微妙に違い、餅の種類や食べ方も異なっているので、似て非なるものと
『韓国餅(トック)の種類はいろいろ!餅入門から豆知識までご紹介!【韓国はココが違う?!食べ物編③】』の画像

↑このページのトップヘ